小豆紫色色素の定量法確立による、品種間差と餡色発色の機構解明を目指す開発試験

課題名 小豆紫色色素の定量法確立による、品種間差と餡色発色の機構解明を目指す開発試験
研究機関名 北海道立総合研究機構  十勝農業試験場
研究分担 研究部・豆類畑作グループ
研究期間 完R1~3
年度 2021
摘要 目的)紫色色素含有量の分析手法確立、色素の化学的性質解明および発色の仕組み解明を行う。種皮色素含有量の品種・系統間差、栽培条件による変動を明らかにする。また、品種・製餡工程が餡色に及ぼす影響を明らかにする。紫色色素組成・含有量が小豆系統の餡色選抜基準としての利用可能性を検討する。
成果)紫色色素解析のための材料を圃場で栽培・収穫すると共に、他試験場からも収集した。解析は名古屋大学で行い、抽出・定量方法を確立した。北海道産主要品種の紫色色素含量を調査した。
カテゴリ 栽培条件 品種

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる