農業における花粉媒介昆虫等の積極的利活用技術の開発

課題名 農業における花粉媒介昆虫等の積極的利活用技術の開発
研究機関名 秋田県果樹試験場
研究分担 生産技術部
研究期間 完H29~R3
年度 2021
摘要 目的:リンゴにおける野生訪花昆虫相と主要種を明らかにし、開花期の天候不良でも活動性と送粉効率の高い訪花昆虫の種を特定する。
成果:成果:①ヒメハナバチ科などの体サイズ2~3.5mmの小型の野生訪花昆虫がリンゴ受粉に貢献していた。②小型訪花昆虫の受粉による中心花の結果率と受粉樹までの距離の関係に有意な負の相関が認められた。③リンゴの開花期前後に、アブラナマメヒメハナバチやハルノツヤコハナバチはセイヨウタンポポの花から餌を摂取していた。
キーワード リンゴ、受粉、訪花昆虫、結実率
カテゴリ あぶらな 受粉 りんご

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる