課題名 | 宮崎マンゴー産地の再発展を目指す栽培技術の確立 1)飽差を意識した環境制御によ る高収量安定生産技術の確立 2)後期出荷型における出荷早進 化技術の確立 3)交雑系統の特性調査及び一次 選抜 |
---|---|
研究機関名 |
宮崎県総合農業試験場 |
研究分担 |
亜熱帯作物支場 |
研究期間 | 継R元~R5 |
年度 | 2021 |
摘要 | 結果期間中で日中にCO2濃度が400ppmを超えていた時間は799時間、400ppmを下回っていた時間は392時間であった。CO2施用を行うことで、同等の樹容積でも結果負担を増やして1樹収量を高めることができ、同等程度の品質の果実が得られることが分かった。 剪定後の高温高湿度管理を行うことで、第2新梢の確保及び出蕾を確認できた。 11年生の2系統(614、615)が着果し、「アーウィン」と比較し、614系統は小さく糖度が非常に高い系統、615系統は同等の糖度で果実サイズが非常に大きい系統であった。 |
カテゴリ | 環境制御 栽培技術 CO2施用 出荷調整 マンゴー |