新素材の利活用に関する研究-耕うんづめの摩耗(62)

課題名 新素材の利活用に関する研究-耕うんづめの摩耗(62)
課題番号 1992004062
研究機関名 生物系特定産業技術研究推進機構(生研機構)
研究分担 基礎・耐久研
研究期間 完S63~H03
年度 1992
摘要 耕うんづめ等の摩耗部品の耐久性を高めるため、各種のコーティング材を用いその効果を検討した。今年度は、酸化クロム系セラミックとコバルト自溶合金の2種類を耕うんづめにコーティングし、供試した。実験は、茨城県の稲、麦及びゴボウの生産を中心とする農家に委託した。実験開始後、339時間(20カ月)で、100時間換算の累積摩耗率は、無処理(5.0%)>セラミック(2.8%)>コバルト自溶合金(2.7%)であった。コバルト自溶合金については249時間で、溶射後の再溶融処理による強度低下のため湾曲した。セラミックコーティングにより約2倍の耐久性の向上がみられたが、コーティング処理工程の費用の低減が残された問題である。
カテゴリ くこ ごぼう 低コスト

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる