課題名 | 熱帯乾・雨期地帯における雑草の生態の解明と管理技術の開発(40) |
---|---|
課題番号 | 1992003926 |
研究機関名 |
熱帯農業研究センター(熱研) |
研究分担 |
研一(主研) |
研究期間 | 継H02~H06 |
年度 | 1992 |
摘要 | ブラジル・サンパウロ州ボツカツ市周辺に分布する耕地雑草のさく葉標本の作成、種子の採集と発芽特性の調査を行った。現在までに畑雑草11種、水田産の野生ヒエ9系統について採種直後の発芽性を30℃・明(12時間)/20℃・暗(12時間)の湿潤ろ紙上と屋外のポット播種試験の2方法で検討した。キク科の1種を除く全草種が休眠性を有していた。とくに野生ヒエについては、同一地区産の個体間の休眠性の強弱に顕著な種内変異が認められた。今後、イネ科雑草を中心に休眠覚醒過程、出芽条件を地温、土壌水分、光質との関連から明らかにしていく予定である。 |
カテゴリ | 病害虫 亜熱帯 管理技術 きく 雑草 水田 播種 ひえ |