温暖地中山間水田営農におけるコストダウン限界の解明

課題名 温暖地中山間水田営農におけるコストダウン限界の解明
課題番号 1992002923
研究機関名 四国農業試験場(四国農試)
研究分担 地域基盤・経営管理研
研究期間 単H03~H03
年度 1992
摘要 借地による規模拡大水田営農を対象として、A:基幹労働力2名、雇用労働力2名、トラクター37PS、コンバイン4条など中型機械化体系化での生産コストの現状(稲6.7ha、麦8.2ha、大豆2.0ha)、B:現行中型機械化体系に標準栽培技術体系を集団化した圃場に適用したモデル(稲8.3ha、麦10.0ha、大豆3.1ha)でのコストダウンの限界、C:開発中の半ねり水稲直播栽培を導入した場合(稲11.2ha、麦7.7ha、大豆3.9ha)のコストダウンの可能性を検討した。60kg当たり第2次生産費は、香川県平均稲26,040円、麦14,340円、大豆24,760円に対し、稲はA51%、B43%、C39%、麦はA53%、B48%、C45%、大豆はA58%、B51%、C51%となるが、コストダウンを図るためにはBでは区画整理や集団化等の土地基盤整備が、Cでは加えて半ねり水稲直播栽培の安定化が前提条件となる。
カテゴリ 機械化体系 規模拡大 経営管理 傾斜地 コスト 栽培技術 直播栽培 水田 大豆 中山間地域

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる