課題名 | 暖地におけるマメ科窒素固定植物の評価法(12) |
---|---|
課題番号 | 1993000290 |
研究機関名 |
農業生物資源研究所(生物研) |
研究分担 |
遺資一・植物分類研 |
研究期間 | 完H02~H04 |
年度 | 1993 |
摘要 | セスバニア・ロストラータの栽培特性を明かにした。7月播種では5月播種に比べて初期生育は良かったが、結実期の草丈は115cm程度低くなった。宮崎での播種適期は5-7月と思われた。硬実性による不発芽は70度の温湯に10-20分浸すことで完全に解消できた。前年に栽培したほ場では当年にも47%の個体に根粒が着生したことから、共生根粒菌アゾリゾビウム・ロストラータors-571は土壌に十分定着すると思われた。10a当たり生産量は茎葉生重で2500ー4700kg、根部470ー940kgであり、緑肥作物として有望である他、飼料としての利用も考えられる。採種量は5月播種の場合1株当たり43gで、南九州で種子生産できることが分かった。 |
カテゴリ | 遺伝資源 栽培技術 播種 評価法 |