課題名 | かんきつ類わい性台木の選抜とわい小化保存技術(46) |
---|---|
課題番号 | 1994000351 |
研究機関名 |
農業生物資源研究所(生物研) |
研究分担 |
遺資一・植物分類研 |
研究期間 | 完H01~H05 |
年度 | 1994 |
摘要 | かんきつ類遺伝資源の効率的なわい化保存法を開発するため、わい性台木の選抜を行った。台木にタチバナ、カラタチ、飛竜、丸金柑を、穂木ははっさく、興津早生、四季橘を用い、接ぎ木2年後と3年後に樹高及び幹径を測定した結果、いずれも丸金柑を台木とした場合が最も小さく、わい性と認められた。接ぎ木苗1年生を6号鉢に植え込んで生育を調べた結果、わい性台木を用いれば5年毎の植え替えで長期的に保存できると推察された。この成果を九州農試・畑地利用部・遺伝資源利用研の新規課題「わい小化に及ぼす、かんきつ類の台木としての効果」が受け継ぎ、実用化に繋げるための試験を行う。 |
カテゴリ | 遺伝資源 管理技術 台木 接ぎ木 はっさく わい化 その他のかんきつ |