球根花きの耐低温性検定法の開発(158)

課題名 球根花きの耐低温性検定法の開発(158)
課題番号 1994002078
研究機関名 北海道農業試験場(北農試)
研究分担 作物開発・花き研
研究期間 継H03~H07
年度 1994
摘要 無加温ガラス室で管理したアリウム8種を供試し、加温開始時期別の生存率及び生育・開花について調査したところ、定植後早期に萌芽するコワニーやロゼウムは12月の低温条件で大部分が枯死し、ユニフォリウムも加温開始時期が遅れるほど枯死率が高まり、寒地での露地越冬性の指標として有効であると判断された。また、萌芽後の耐低温性消失過程において、葉からの電解質漏出率が経時的に高まることが明らかになった。2日間の低温処理により、チューリップでは電解質漏出量が減少する傾向が見られたが、アリウムでは低温処理の影響は明らかでなかった。
カテゴリ アリウム 育種 寒地 栽培技術 チューリップ 品種

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる