課題名 | 寒地草地土壌生態系における根圏の機能の解明(204) |
---|---|
課題番号 | 1994002233 |
研究機関名 |
北海道農業試験場(北農試) |
研究分担 |
草地・草地地力研 |
研究期間 | 完H03~H05 |
年度 | 1994 |
摘要 | 細部課題「難溶性リン利用可能植物種の検索」のもとに、寒地の火山性土の経年草地に蓄積する無機態リンの主な形態であるAl型リンを有効利用するため、Al型リン利用可能草種の検索方法を検討した。検索方法はポットの火山性土1kgにリン酸水素カルシウムまたはリン酸オルトアルミニウムを、リン酸として0.5~1.0g程度添加し、被検牧草を2~3か月生育させ、その生育を相互に比較する方法である。この方法を適用した結果、Al型リン施与区のCa型リン施与区に対する乾物重相対値でみるとラジノクローバ>オーチャードグラス>ペレニアルライグラス、チモシー、ヒメスイバ、ハルガヤ>ケンタッキーブルーグラスの順位が認められた。 |
カテゴリ | 寒地 さやいんげん すいば |