リンゴ接ぎ木伝染性病害の病原究明ならびに迅速診断法の開発

課題名 リンゴ接ぎ木伝染性病害の病原究明ならびに迅速診断法の開発
課題番号 1994001396
研究機関名 果樹試験場(果樹試)
研究分担 盛岡・病害研
研究期間 新H06~H10
年度 1994
摘要 奇形果病、ゆず果病及び輪状さび果病の病原、ならびに高接ぎ病病原ウイルスの一つであるリンゴステムピッティングウイルスは未だ明確でない。そこで、これらの病害を中心として接ぎ木伝染性病害の病原を探索する。また既に病原が明らかな病害についても、近年、ELISA法より高感度な検定法としてPCRやリボプローブを用いた遺伝子診断法が報告されており、これらによる病原ウイルス(ウイロイド)検出法を開発する。特にゆず果病病原と考えられるウイロイドは樹体内濃度が低いため、従来法では検出が困難であり、早急にその分子構造を明らかにして高感度検出法を確立する必要がある。本課題により、主要なリンゴ接ぎ木伝染性病害の病原が明らかとなり、それらの高感度で迅速な診断が可能となる。
カテゴリ 病害虫 サビ果 高接ぎ 接ぎ木 防除 りんご

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる