マメ科作物ウイルスの発生分布とその特性の解明(91)

課題名 マメ科作物ウイルスの発生分布とその特性の解明(91)
課題番号 1994002988
研究機関名 四国農業試験場(四国農試)
研究分担 生産環境・病害研
研究期間 継H05~H09
年度 1994
摘要 ソラマメのウイルスによる減収機構を明かにするため、ソラマメ幼苗にソラマメえそモザイクウイルス(BBNV)、ソラマメウイルトウイルス(BBWV)、インゲンマメ黄斑モザイクウイルス(BYMV)およびクローバー葉脈黄化ウイルス(CYVV)をそれぞれ接種し、本圃に定植してウイルス感染が収量に及ぼす影響を調査した。BBNV感染では大島在来では30~50%、さぬき長莢では40~70%、陵西一寸では50%の減収が認められた。BBWV感染では3品種でそれぞれ50~70%、70%、40%、同様にBYMV感染では10~30%、40~50%、20%の減収であった。CYVV感染ソラマメでは最も症状が激しく、3品種とも収穫皆無の状態であった。幼苗感染では4種類のウイルスいずれも大きな被害を及ぼすことが判明した。
カテゴリ 病害虫 いんげんまめ 管理技術 栽培技術 水田 総合防除技術 そらまめ 品種

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる