リンゴの病原ウイロイド及びウイルスの遺伝子構造・機能の解析

課題名 リンゴの病原ウイロイド及びウイルスの遺伝子構造・機能の解析
課題番号 1995001383
研究機関名 果樹試験場(果樹試)
研究分担 盛岡・病害研
研究期間 新H07~H12
年度 1995
摘要 リンゴのゆず果病、さび果病、高接ぎ病等は接ぎ木によって伝染し、果実の商品価値を著しく低下させたり、樹を衰弱枯死させる病害である。これらの病原はウイロイド(ウイルス)であるが、これらの被害回避には、予めウイロイド(ウイルス)フリーと診断した穂木や苗木を用いることが不可欠である。しかしながら、現在行われている生物検定法、ELISA、電気泳動法では長期間を要したり、病原の樹体内濃度が極めて低い場合や、病原の系統によっては検出困難なことがあり、より高感度な遺伝子診断法の開発が早急に必要である。そのため、病原やその系統の遺伝子構造を明らかにし、系統に共通あるいは系統特異的など、目的に応じたウイロイド(ウイルス)の遺伝子診断法を確立する。
カテゴリ 病害虫 サビ果 生物検定法 高接ぎ 接ぎ木 防除 りんご

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる