特徴ある蚕品種繭の製糸・加工特性の解明-繭糸質に特徴をもつ広食性蚕品種の育成(137)

課題名 特徴ある蚕品種繭の製糸・加工特性の解明-繭糸質に特徴をもつ広食性蚕品種の育成(137)
課題番号 1995003441
研究機関名 蚕糸・昆虫農業技術研究所(蚕糸昆虫研)
研究分担 生産技術・蚕育チーム
研究期間 継H05~H07
年度 1995
摘要 蚕品種研究所との共同研究により、繭糸質が良好で登蔟性を改良した実用性の高い広食性品種「日603号・ひたち×中604号・にしき」を選出できたので、7年度の農林水産省委託蚕品種性状調査に提出することとなった。つぎに、「はばたき」を全齢人工飼料育した結果、壮蚕期を桑葉育した対照区に比べ、壮蚕期を低コスト飼料L4で飼育した場合は殆どの形質で値が低かった。湯練り飼料「かんたん」では繭重、収繭量が対照を上回ったが、生糸量歩合は低かった。NS100飼料では繭重2.15g、繭層歩合21.8%となり、化蛹歩合や解舒率も高く、総合的に対照に近い成績を示し、高水準の飼料であれば「はばたき」の全齢人工飼料育の実用化が可能であると考えられた。
カテゴリ 育種 加工特性 低コスト 品種

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる