蚕忌避物質の同定と忌避行動の解析

課題名 蚕忌避物質の同定と忌避行動の解析
課題番号 1995003453
研究機関名 蚕糸・昆虫農業技術研究所(蚕糸昆虫研)
研究分担 生産技術・蚕栄養研
研究期間 単H07~H07
年度 1995
摘要 上蔟作業は養蚕の中でも最も大きな労働力を要するため省力化が望まれている。蚕を自ら営繭場所に這い上がらせる自然上蔟法は省力的な方法であるが、登蔟率が環境条件に左右される等の難点があり農家での採用率は低い。このため、忌避剤を使用して効率良く上蔟させる方法が検討されており、ヒノキのオガクズが有効であることが知られている。本課題では、忌避剤の自然上蔟や人工飼料育におけるはい出し防止への有効利用をはかるため、ヒノキのオガクズを水蒸気蒸留して得られる精油に含まれる蚕の忌避物質を単離・同定するとともに、この忌避物質の蚕に対する作用のメカニズムおよび忌避行動の特性を解析する。
カテゴリ カイコ 省力化 低コスト

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる