課題名 |
土壌生態系中におけるアレロパシー物質の動態と植物の生育制御(67) |
課題番号 |
1995002899 |
研究機関名 |
四国農業試験場(四国農試)
|
研究分担 |
生産環境・土壌管理研
|
研究期間 |
継H05~H07 |
年度 |
1995 |
摘要 |
アレロパシー活性の高い植物の検索のため、プラントボックス法とサンドイッチ法で各種植物を検定した。被覆植物の中では、コメツブウマゴヤシ、ヤムビーン、クズモドキ等が有望であった。水田畦畔や法面の雑草管理に有効な草花・薬草類120種類を検索した結果、ジギタリス、ハナシノブ、アマ、花菱草、イベリス、ガザニア等が有望であった。四国地域で収集した雑穀73種類では、アワとヒエのアレロパシーが強かった。世界各地のアワ99系統を検索した結果、中央アジアの系統が強い活性を示した。タケ・ササ類80種類の落葉の活性は強くなかった。四国各地と小笠原で採取した落葉70種類の中ではホルトノキ、フジ、レモンの活性が強かった。この他にケキツネノボタンの生葉、ヘアリーベッチの根圏に強い植物生育阻害活性が見られた。
|
カテゴリ |
病害虫
あま
アレロパシー物質
あわ
馬
ガザニア
キツネノボタン
雑草
水田
低コスト省力化
ひえ
レモン
|