課題名 | 土壌生態系中におけるアレロパシー物質の動態と植物の生育制御(64) |
---|---|
課題番号 | 1996002880 |
研究機関名 |
四国農業試験場(四国農試) |
研究分担 |
生産環境・土壌管理研 |
研究期間 | 完H05~H07 |
年度 | 1996 |
摘要 | 植物から土壌生態系に放出されるアレロパシー物質の動態を把握し、これを利用した植物の生育制御を行う。プラントボックス法により、牧草や雑穀など約300種類を探索した結果、エンバク、アマ、ヒエ、アワなどに特に強いアレロパシー活性が認められた。雑草85種のアレロパシー作用をサンドイッチ法によって検定したところ、カタバミ、ヒメスイバに強い活性が得られた。これらの阻害活性の本体はシュウ酸であり、生葉中の含有量は1~1.5%と高いことが分かった。休耕地や畦畔の雑草防除に役立つ植物を検索した結果、畦畔にはマツバギク、バーベナが、休耕地にはコメツブツメクサ、ラベンダー、ヒナゲシなどが有望であることが分かった。 |
カテゴリ | 病害虫 あま アレロパシー物質 あわ 雑草 水田 すいば 低コスト省力化 バーベナ ひえ ラベンダー |