寒地における高収益水田利用方式の解明

課題名 寒地における高収益水田利用方式の解明
課題番号 1997002066
研究機関名 北海道農業試験場(北海道農試)
研究分担 総合研究・経営管理研
研究期間 新H08~H10
年度 1997
摘要 水田利用の地域性では、水田開発の経緯から大きく、北空知・上川中部と南空知が対比される。前者が転作緩和を契機に稲作主体に再転換するのに対し、後者では麦を組み合わせた対応が見られ、対照的である。大規模農家における作業構造の特質を見ると、成苗移植農家では、特に春作業期に著しい労働ピークが形成されおり、乾田直播導入農家では移植前に播種作業を組み入れることで積極的な労働ピークの平準化が図られている。また、新技術導入の意向では、両地区とも、無代掻き移植への関心は高く、乾田化対策を組み入れた技術導入を求めている。
カテゴリ 寒地 乾田直播 管理システム 経営管理 新技術導入 水田 播種 春作

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる