課題名 | 暖地における花き病害の発生生態と防除技術の開発(41) |
---|---|
課題番号 | 1997001566 |
研究機関名 |
野菜・茶業試験場(野菜茶試) |
研究分担 |
久留米・病害虫研 |
研究期間 | 完H03~H08 |
年度 | 1997 |
摘要 | 本課題において3種花き病害の発生生態の解明または診断同定を行った。シクラメン炭疸病では、イチゴ炭疸病菌がシクラメンに病原性をもつ、抵抗性に明瞭な品種間差がある、感受性品種の老葉は抵抗性になる、病原菌は主に気孔から侵入すること等を明らかにした。スカシユリ疫病では、7年久留米市内の圃場で発生した病害を診断同定し、九州における本病の発生を確認した。またシュウメイギクの疫病では、8年久留米市内の農家圃場で発生し、病原菌をPhytophthora cactoramと同定した。本病は新病害と思われるので今後注意が必要である。 |
カテゴリ | 病害虫 いちご うめ シクラメン 抵抗性 病害虫防除 品種 防除 ゆり 予察技術 |