土地利用型畜産における家畜排泄物の処理・利用方式の開発と現地実証(151)

課題名 土地利用型畜産における家畜排泄物の処理・利用方式の開発と現地実証(151)
課題番号 1998001179
研究機関名 草地試験場(草地試)
研究分担 環境生態放牧利用・作物栄養研施設工学研土微研
研究期間 継H09~H11
年度 1998
摘要 吸引式の通気装置を既存の堆肥化施設に設置し、堆肥の発酵状態をモニタリングしながら通気量を自動制御する方法を検討するために、小容積堆肥化装置を用い、通気量を5水準に変えたときの発酵過程における温度変化、酸素消費速度を調査した。■いずれの通気量においても最高温度は69℃を越えた。■酸素消費速度は、発酵開始10時間後と20時間後にピーク値を示し、堆肥の発酵温度変化と同様の傾向を示した。■酸素消費速度のピーク時おける発酵温度は、それぞれ中温微生物と高温微生物の最適温度範囲と一致した。■これらの結果から、酸素消費速度や発酵温度から通気量を制御できる可能性が見いだされた。
カテゴリ 管理技術 自動制御 飼料作物 モニタリング

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる