ハダニ防除における土着天敵の有効利用(215)

課題名 ハダニ防除における土着天敵の有効利用(215)
課題番号 1999001614
研究機関名 果樹試験場(果樹試)
研究分担 保護・虫害研
研究期間 継H08~H12
年度 1999
摘要 果樹ハダニ類の防除に最適な土着天敵群集を解明するため、主要な昆虫天敵であるハダニアザミウマ、ヒメハダニカブリケシハネカクシ、キアシクロヒメテントウの幼虫において、餌となるハダニの種の違いが発育に及ぼす影響を調べた。用いた餌種は、ナミハダニ、オウトウハダニ、クワオオハダニの卵および第2若虫である。アザミウマではいずれの餌においても蛹までの発育率は75%以上と高かった。一方、ハネカクシとキアシでは、クワオオハダニ卵を餌としたとき、大部分が1齢のうちに死亡し、蛹までの発育率は約10%と低かった。固い殻を持つクワオオハダニ卵はこれらの1齢幼虫にとって捕食するのが難しく、適した餌ではないと考えられた。
カテゴリ 病害虫 おうとう 生物的防除 土着天敵 防除

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる