湿性飼料作物の利用による畜舎排水の浄化技術の確立(162)

課題名 湿性飼料作物の利用による畜舎排水の浄化技術の確立(162)
課題番号 1999001328
研究機関名 草地試験場(草地試)
研究分担 草地基盤・飼料基盤研
研究期間 継H09~H11
年度 1999
摘要 土を詰めたプラスチックコンテナに、青刈りヒエ及びリードカナリーグラス、トールフェスクを2水準の栽植密度で栽培し、対照区として、何も栽植しない区を設け、ミルキングパーラーからの雑排水を模した水溶液を3ヶ月に渡り潅水し浄化能力を調査した。水溶液中の平均NO3-N濃度は0.85ppm、平均NH4-N濃度は1.22ppmであった。水及びNO3-N、NH4-N、全リン、全カリウムの浸出量を調査した結果、いずれの草種においても9割以上の除去率を示したが、水及びNO3-Nの除去率は、対照区で低かった。栽植密度の効果は、成分や草種により異なったが、両密度区の差は非常に小さかった。以上の結果より、牧草を土耕栽培しこれに雑排水を潅水した場合、良好な浄化能力が期待されると考えられた。
カテゴリ 管理技術 くこ 飼料作物 ひえ

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる
S