根圏土壌環境の化学的特性の解明(102)

課題名 根圏土壌環境の化学的特性の解明(102)
課題番号 90
研究機関名 農業環境技術研究所
研究分担 環境資源・土壌生化研
研究期間 継6~12
年度 2000
摘要 フィリピンのUltisol(Tanay)土壌地帯は肥沃度が低く、農業開発が遅れている。そこで導入可能なマメ科作物を検討するため、無肥料で10種類のマメ科作物を栽培した。対照には、堆肥、リン酸、カリウムを施用した区も設けた。2カ月の栽培の結果、無肥料区においてラッカセイの生育が最も優れていた。ササゲはラッカセイの生育(乾物重)の半分以下であり、その他のマメ科作物(ダイズ、リョクトウ、Bush sitau、String bean)などはラッカセイの20%にすぎなかった。Tanay土壌の蓄積リン酸の形態は鉄型の難溶性リン酸であり、ラッカセイがこのTanay土壌で旺盛な生育を示すのは、難溶性の鉄型リン酸を溶解する能力に優れていることによる。
カテゴリ 肥料 ささげ 大豆 土壌環境 らっかせい

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる