ニンジン主要病害の発生生態と被害解析(43)

課題名 ニンジン主要病害の発生生態と被害解析(43)
課題番号 34
研究機関名 野菜・茶業試験場
研究分担 野菜育種・耐病機構研
研究期間 完11~12
年度 2000
摘要 ニンジンにおける主要病害の発生生態を明らかにし、防除法および抵抗性育種素材開発の基礎資料とする。黒葉枯病について、人工接種法を開発して品種間差を比較したところ、品種の感受性程度の類別は可能であった。しかし、感受性と、形態等による品種分類および貯蔵根のカロテノイド色素種、含量との間に関係は見いだせなかった。また、ニンジン市販種子の一部に黒斑病菌による汚染が認められ、汚染が原因となった苗の発病が確認されたことから、黒斑病の発生における種子伝染の重要性が明らかになった。主要病害に対して、さらに効果的な防除技術の開発が必要である。
カテゴリ 病害虫 育種 抵抗性 にんじん 病害虫防除 品種 防除 予察技術

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる