リスク評価のための137Cs等放射性同位元素の平常時モニタリング

課題名 リスク評価のための137Cs等放射性同位元素の平常時モニタリング
課題番号 2002002847
研究機関名 農業環境技術研究所
研究分担 農業環境技術研究所
研究期間 新規2002~2002
年度 2002
摘要 米、麦、野菜類及び土壌中の137Csや90Sr等の濃度は低く、放射能汚染はなかった。臭素の土壌中の移動性を放射化分析により測定し、水の土壌中移動状態を臭素の濃度観測により検知できることを確認した。金属類の土壌中移動の形態としてセレンがフルボ酸キレートとして移動することを放射化分析により確認した。水田に投入された肥料からフッ素が田面水に溶け出して潅漑期に0.3-0.5mg/Lに上昇するが、その濃度は環境基準値0.8mg/Lより十分に低い水準であった。核燃料再処理工場からの漏出に備えて微量(50ミリベクレル)の放射性129Iを測定する技術を確立した。また、129Iの環境動態の推定のため、非放射性127Iの土壌中の濃度分布を調査した。ヨウ素は雨水により関東地区で2.5mg/m2/年供給され、主に土壌表層に蓄積していた。
カテゴリ 肥料 水田 分析技術 モニタリング

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる