中国、東南アジア等におけるウンカ等の稲病害虫の発生実態の解明

課題名 中国、東南アジア等におけるウンカ等の稲病害虫の発生実態の解明
課題番号 2003004262
研究機関名 国際農林水産業研究センター
研究分担 国際農林水産業研究センター 生産環境部
協力分担関係 中国水稲研究所
研究期間 継続2001~2005
年度 2003
摘要 重慶市秀山県の農家水田で、セジロウンカ抵抗性中国粳稲「嘉花1号」とハイブリッド稲「汕優63」を、無防除区、1回防除区、および農家慣行防除区を設けて栽培し、害虫の発生動態、米の収量、収益等を比較した。「嘉花1号」では、防除の有無にかかわらず、セジロウンカの発生が常に要防除水準以下に抑えられたが、無防除区の「汕優63」は、セジロウンカによって枯死を含む激しい被害を受けた。「嘉花1号」の無防除区の収量は農家慣行区より11.7%の減収に留まったが、「汕優63」では43.3%減となった。 無防除区の「嘉花1号」と「汕優63」の間のヘクタール当たり5千元の収益差の約90%は、「嘉花1号」のより高い収量と市場価格に起因した。その際、「嘉花1号」の収益の約35%(3,700元)は、セジロウンカ抵抗性によってもたらされた。以上の結果から、セジロウンカが多発生する秀山地区では、殺虫剤に依存したハイブリッド稲の栽培よりも、セジロウンカ抵抗性をもつ良品質粳稲の無防除栽培が、経営的にもより有利であることが示された。
カテゴリ 病害虫 害虫 経営管理 水田 大豆 抵抗性 防除

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる