斑点米カメムシ類の発生動態と斑点米形成機構の解析

課題名 斑点米カメムシ類の発生動態と斑点米形成機構の解析
課題番号 2003003530
研究機関名 農業・生物系特定産業技術研究機構
研究分担 農業・生物系特定産業技術研究機構 中央農業総合研究センター 虫害防除部 虫害防除システム研究室
研究期間 新規2003~2003
年度 2003
摘要 室内飼育実験、野外における個体数調査、被害発生調査から、i)クモヘリカメムシ越冬成虫は初夏の長日条件により休眠覚醒し、6月下旬から7月上旬に開花したイネ科植物に一斉に移動すること、ii)成虫の水田への侵入は出穂後の有効積算温度が100~150日度の時期であり、気温推移から斑点米発生時期の予測が可能であること、を明らかにした。
カテゴリ 病害虫 害虫 カメムシ 水田 斑点米 斑点米カメムシ 防除 予察技術

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる
S