耕地の気象環境の長期・広域動態評価手法の開発と気象要素に対する作物反応の解明

課題名 耕地の気象環境の長期・広域動態評価手法の開発と気象要素に対する作物反応の解明
課題番号 2004004736
研究機関名 農業・生物系特定産業技術研究機構
研究分担 農業・生物系特定産業技術研究機構 北海道農業研究センター 気象資源評価研究室 
研究期間 新規2004~2004
年度 2004
摘要 これまでの観測データから、下向き長波放射量の値を、気温と日照時間より推定する実験式を案出した。さらに、農地の裸地と積雪面の熱交換係数の値が近い値であることを確認した。また、北海道内22カ所の気象官署の過去30年間の初霜の記録を解析することにより、任意地点において、任意の日より早く初霜日に達する確率の推定手法を開発した。さらに作物生育モデルを組み合わせることにより、任意の日に播種した作物が初霜害に遭う確率の推定手法を開発した。開発した手法を適用して、大豆「ユキホマレ」の初霜害リスク地図(1kmメッシュ)を作成した。
カテゴリ 寒地 管理技術 大豆 播種

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる