課題名 | 無側枝性ギクの萌芽制御技術の開発 |
---|---|
課題番号 | 2004004822 |
研究機関名 |
農業・生物系特定産業技術研究機構 |
研究分担 |
農業・生物系特定産業技術研究機構 近畿中国四国農業研究センター 特産作物部 野菜花き研究室 |
研究期間 | 新規2004~2004 |
年度 | 2004 |
摘要 | i)多くの無側枝性ギク品種では30℃以上の高温では腋芽形成が阻止され、それより低い温度でも腋芽形成が阻止に対して累積効果があること、逆に低温では腋芽形成を促進し、高昼温の影響は低夜温で解消されること、高温感受部位は上位茎葉であり、赤外線照射が腋芽形成を抑制することを確認した。ii)切り花ギク開花程度の定量化へのCCD画像の利用法を提示したほか、キトサン土壌添加がカーネーション萎凋病の発生を軽減することやトルコギキョウのロゼット化軽減に種子低温処理が有効であることを解明した。iii)レタスビッグベイン病抵抗性の育種を進め、F2世代よりF3世代での選抜が効率的であることを検証したほか、ヤーコンでも新系統を選抜した。 |
カテゴリ | 育種 カーネーション 傾斜地 抵抗性 トルコギキョウ 品種 ヤーコン |