課題名 | 有望品種・系統の栽培特性及び飼料適性の解明 |
---|---|
課題番号 | 2005006707 |
研究機関名 |
農業・生物系特定産業技術研究機構 |
研究分担 |
農業・生物系特定産業技術研究機構 中央農業総合研究センター 関東東海総合研究部 総合研究第3チーム |
研究期間 | 新規2005-2005 |
年度 | 2005 |
摘要 | i)「ホシアオバ」の湛水直播栽培では牛糞堆肥2t/10a連用と緩効性窒素8.3kg/10a施用で1.6~1.8t/10a水準の安定多収ができた。干潟町の乾田不耕起直播栽培では苗立不良によりイネツトムシ被害が拡大し低収となったが、「クサホナミ」のロングマット移植栽培では 1.34t/10aの全刈乾物収量を確保できた。ii)飼料イネ専用収穫機のロールベーラ投入口に籾破砕装置を、放出開口部にゴム板を装着することで消化率の向上と収穫ロス低減が可能となった。iii)乳酸菌「畜草1号」の添加により「クサホナミ」の黄熟期サイレージで消化性の高い成分である細胞内容物質画分(OCC)を乾物中23%から32%にまで高めることができた。 |
カテゴリ | 直播栽培 収穫機 飼料用作物 二毛作 品種 |