落葉性ツツジと常緑性ツツジとの交雑による新規ツツジ育種素材の開発

課題名 落葉性ツツジと常緑性ツツジとの交雑による新規ツツジ育種素材の開発
課題番号 2005006964
研究機関名 農業・生物系特定産業技術研究機構
研究分担 農業・生物系特定産業技術研究機構 九州沖縄農業研究センター 野菜花き研究部 花き研究室
研究期間 新規2005-2005
年度 2005
摘要 i)コバノミツバツツジと常緑性ツツジ間の交雑は通常不和合であるが、不和合性を打破する特性をもつツツジ系統を獲得。ミツバツツジ類とクルメツツジとの交雑から生育が旺盛で挿し木発根性が比較的高い10個体を選抜。ii)切断根を用いたツツジの根の再生力の簡易評価法を開発。「久留米65号」は夏季高温土壌水分制限条件でも萎れ難いこと及び「久留米64号」は高硝酸態窒素濃度液肥施用でも黄化し難いことを解明。iii)トルコギキョウの吸水種子に低温処理を行った実生を高温で育苗する場合、長日条件はロゼット化を軽減し花芽分化を促進することを確認。中~晩生のトルコギキョウ158品種について、吸水種子への低温処理を行ってロゼット性を評価し、この処理によりロゼット化が防止できる品種を選定。
カテゴリ 育種 育苗 きく 挿し木 省力化 トルコギキョウ 評価法 品種 みつば

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる