高栄養・持続的生産を可能とする新型草地の開発

課題名 高栄養・持続的生産を可能とする新型草地の開発
課題番号 2005007098
研究機関名 農業・生物系特定産業技術研究機構
研究分担 農業・生物系特定産業技術研究機構 畜産草地研究所 放牧管理部 草地管理研究室
研究期間 新規2005-2005
年度 2005
摘要 i)湿害や水田土壌等の条件により、従来の草地造成管理技術が適用できない転作田等において、耐湿性の高い栽培ヒエ(夏季利用)とイタリアンライグラス(秋および春季利用)を追播することにより、年間の生産量及び被食量が1,000kgDm/10a以上となる。この草地の平均CP含有率は約20%、推定TDNは57%と栄養価も高く、北関東では放牧期間が3月下旬から11月末までと従来の放牧に比べ約2か月の延長が可能となる。ii)家畜ふん尿のメタン発酵処理工程での残渣である消化液中の雑草種子は、55℃の高温下で35日滞留すればほぼ死滅することを明らかにし、発酵プラント設計の参考となる情報を得た。
カテゴリ 病害虫 イタリアンライグラス 管理技術 雑草 湿害 水田 耐湿性 低コスト ひえ

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる