課題名 |
園芸作物害虫防除における有用天敵類の検索と活用技術の開発 |
研究機関名 |
宮城県農業・園芸総合研究所
|
研究分担 |
園芸環境部
|
研究期間 |
新H16~20 |
年度 |
2003 |
摘要 |
市販の天敵などの生物的防除資材が利用されつつあるが、各種作物の栽培環境(作型、栽培様式、気象条件など)に適合した使用方法は、まだ十分に確立されていないのが現状である。そこで、本県の栽培環境に即した各種天敵類の使用法を明らかにして生物的防除資材のいっそうの普及を図るとともに、栽培圃場周辺等に生息する各種害虫類の土着天敵にも着目し、これらの利用技術を開発する。 果菜類に発生する害虫類に対し、生物的防除資材の防除効果を判定して、その利用条件を把握する。土着天敵類の検索を行い、害虫に対する密度抑制効果及び被害低減効果を確認する。 本研究により、様々な生物的防除資材の中から本県の栽培環境に適し、高い防除効果が得られるものが選択されることによって、多くの園芸農家が天敵などの生物的防除資材を失敗なく使用できるようになる。 生物的防除資材による防除を主とした新たな防除体系が構築されることにより、環境への悪影響が小さく、より安全性の高い農作物が生産できるようになる。 栽培圃場周辺で生活している土着天敵類を圃場内に誘引し、定着させる技術(バンカープランツなど)を開発することで、生態系を有効に活用した害虫防除が可能となる。 有望な土着天敵が明らかとなり、その増殖技術を開発することで、新たな生物的防除資材が開発できる可能性が高い(特定農薬としての利用、民間企業との連携による製剤化など)。
|
研究対象 |
共通
|
戦略 |
園芸、環境
|
専門 |
虫害
|
部門 |
共通
|
カテゴリ |
病害虫
害虫
生物的防除
特定農薬
土着天敵
防除
|