課題名 |
生産性の高い簡易施設及び設備の開発と栽培技術の確立 |
研究機関名 |
宮城県農業・園芸総合研究所
|
研究分担 |
園芸栽培部
|
研究期間 |
新H16~18 |
年度 |
2003 |
摘要 |
大規模な園芸施設の導入が進んでいるが、地域への波及効果はほとんど見られない。また、養液栽培を導入して新規就農や新規参入を希望する者が増えているものの、資金や農地等の問題からスムーズに実現できない例がある。このような問題を踏まえて、本県における施設園芸の定着化条件を明確にし、簡易施設及び設備導入に対応した施設園芸経営モデルを作成する。そのために初期投資が少なく、生産性の高い簡易施設及び設備を開発する。さらに、簡易施設及び設備を使用した栽培技術をマニュアル化する。 新型ハウスと鉄骨ハウスの生産環境、生産コストの比較。 新型ハウスに適する環境制御技術については自然換気型細霧冷房、遮光、養液栽培システムについて調査を行う。 新型ハウスを用いる栽培技術については、四季成りイチゴ、半促成トマトの栽培試験を行う。 保温性が高く周年利用可能な新型ハウス仕様の具体化 新型ハウスに適した環境制御技術を確立する. 新型ハウスの特徴を活かした栽培技術を確立する. 簡易施設及び設備を導入した経営モデルが作成される。
|
研究対象 |
イチゴ、トマト
|
戦略 |
園芸
|
専門 |
栽培生理
|
部門 |
野菜
|
カテゴリ |
いちご
環境制御
経営モデル
コスト
栽培技術
施設園芸
トマト
養液栽培
|