課題名 | 中山間地における畜産との資源循環を組み入れた省力・低コスト・環境負荷軽減型水稲栽培体系の確立 |
---|---|
研究機関名 |
岡山県農業総合センター農業試験場 |
研究分担 |
作物研究室 |
研究期間 | H11~15 |
年度 | 2003 |
摘要 | 中山間地に適応し、かつ省力・低コストで環境負荷の少ない高付加価値米の生産、そのための耕畜連携による畜産有機資源の有効利用を軸とした栽培体系の確立が本試験の目的である。栽培体系は不耕起乾田直播栽培、カルパー無コーティング湛水直播栽培、不耕起田における飼料用イネと飼料作物の直播・輪作体系で検討した。最適の播種期、播種量、堆肥と化成肥料(主に肥効調節型肥料)の施肥法、雑草防除法、飼料用イネと飼料作物の輪作体系が解明され、現地実証が行われた。また、堆肥連用や不耕起栽培の、土壌化学性、水稲・飼料に及ぼす影響、及び稲作・畜産農家連携システムの実態が調査され、本栽培技術の導入条件が示された。 |
研究対象 | 水稲・飼料稲・イタリアンライグラス |
戦略 | 土地利用型 |
専門 | 栽培生理 |
部門 | 水稲・草地 |
カテゴリ | 病害虫 肥料 イタリアンライグラス 乾田直播 高付加価値 栽培技術 栽培体系 雑草 直播栽培 飼料用作物 飼料作物 水稲 施肥 中山間地域 低コスト 播種 不耕起栽培 輪作体系 |