尾崎行生

所属機関名 国立大学法人 九州大学
肩書き 准教授
氏名 尾崎行生
連絡先(電話番号) 092-612-2864
所在都道府県名 福岡県
見える化ID 003181
URL http://hyoka.ofc.kyushu-u.ac.jp/search/details/K001614/index.html
http://researchmap.jp/read0043328/
http://jglobal.jst.go.jp/detail/?JGLOBAL_ID=200901022130541315&t=1&d=1&q=1000164400
http://www.agr.kyushu-u.ac.jp/lab/agrecol/
http://www.farm.kyushu-u.ac.jp/~hort/
http://www.farm.kyushu-u.ac.jp/~sosai_kaki/
カテゴリ 育種 栽培技術 品種 その他の花き・花木・観葉植物 その他の野菜

研究情報

2011-2012年   [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業]   アスパラガスにおける多胚種子出現メカニズムの解明と遺伝・育種学的活用

2009-2011年   [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業]   幼樹開花を用いたカンキツ自家不和合性関連遺伝子の迅速探索とその分子機構

2007-2009年   [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業]   熱帯産花木ジャカランダの開花習性の解明と新規鉢物生産技術の確立

2006-2009年   [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業]   西南暖地の施設園芸における空気および培土の冷却技術の農業生産への応用

2007-2009年   [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業]   フィトクロムが関与する根茎肥大のメカニズムとその生態的意義の解明

2006-2008年   [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業]   遺伝子組み換え球根植物作出による球根植物における休眠機構の解明

2006-2008年   [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業]   カンキツ幼樹開花性関連遺伝子の探索とその分子機構および雄性不稔育種への利用

2003-2005年   [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業]   香酸カンキツにおける細胞質-核雄性不稔に関する研究

2003-2005年   [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業]   球根作物の球根形成を誘導する遺伝子の単離・同定

2005-2005年   [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業]   西南暖地の施設園芸における空気および培土の冷却技術に関する調査

2003-2005年   [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業]   食用ハス(レンコン)における肥大茎形成制御機構の解明

2002-2003年   [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業]   送粉共生系の保全を目的とした園芸・緑化植物における訪花動物相のモニタリング

2000-2002年   [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業]   分子生物学的アプローチによる球根作物の球根形成および休眠に関する研究

1999-2000年   [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業]   異数体作出による変わり葉ヤブツバキ品種の育成

1998-1999年   [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業]   ツツジ類の遠縁交雑におけるアルビノ発現機構の解明

1997-1998年   [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業]   アスパラガスの雌雄性遺伝子に連鎖したRAPDマーカーの検索

1995-1997年   [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業]   熱帯性タマネギ(シャロット)およびその近縁種の種内分化に関する研究

1994-1996年   [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業]   心身の健康に対する園芸活動とその生産物の効果

1996-1996年   [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業]   早期花成誘導とアイソザイム分析によるアスパラガス全雄品種育成の効率化に関する研究

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる