所属機関名 | 国立大学法人 帯広畜産大学 |
---|---|
肩書き | 准教授 |
氏名 | 宮竹史仁 |
連絡先(電話番号) | 0155-49-5516 |
所在都道府県名 | 北海道 |
見える化ID | 003272 |
URL |
http://researchmap.jp/read0142392/ http://www.obihiro.ac.jp/ichiran/miyatake_fumihito.html http://biosol.jp/technology/ |
カテゴリ | 有機農業 有機栽培 気候変動対策 飼育技術 省エネ・低コスト化 鶏 肉牛 乳牛 豚 その他の野菜 |
2012年度 戻し堆肥の混合が堆肥化初期過程の一酸化二窒素(N2O)排出速度に及ぼす影響
2011年度 バイオエタノール蒸留廃液の成分特性と圃場還元利用のポテンシャル
2011年度 バイオエタノール蒸留廃液の成分特性と圃場還元利用のポテンシャル
2010年度 異なる副資材の混合が乳牛ふん堆肥化の温度、酸素消費速度、アンモニアガス濃度および堆肥成分に及ぼす影響
2010年度 窒素の添加が二次発酵堆肥化過程の肥料成分濃度に及ぼす影響
2010年度 吸引通気式堆肥化システムで回収される液体肥料、発酵排熱、未利用酸素を利用した成分調整型堆肥の製造
2008年度 切り返し頻度が吸引通気式堆肥化システムにおける取得可能な熱量および炭酸ガス濃度に及ぼす影響
2008年度 吸引通気式堆肥化の初期反応特性
2007年度 吸引通気式堆肥化処理技術の開発(第3報)
2007年度 種堆肥の混合が家畜ふん堆肥化の初期過程に及ぼす影響
2015-2017年 [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業] 食品工業汚泥を利用した高肥料成分バランス調整型堆肥の創出と肥料供給モデルの導出
2011-2013年 [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業] 堆肥化過程からのN2O排出を支配する新規機構の解明とN2O排出予測式の導出
2010-2010年 [独立行政法人科学技術振興機構 産学連携・技術移転事業] 家畜排せつ物由来の温室効果ガス発生抑制技術の開発