飼料用水稲「クサユタカ」「夢あおば」の散播直播栽培での生育診断
要約 湛水散播直播の「クサユタカ」「夢あおば」において穂首分化期頃の葉色は全乾物収量との相関が高く、生育診断指標となりうる。多収のためにはこの時期の葉色(SPAD値)を苗立密度70本/m2水準で42~44以上、125...
要約 南部かしわ28日齢以降に、パンくず30%,大豆粕4%若しくはそばくず30%を配合飼料に混合給与することにより、食品リサイクルに寄与しながら配合飼料と同等の増体性を確保しつつ飼料費を低減させることができる...
デオキシニバレノールおよび農産物検査規格に対応した小麦調製法
要約 赤かび粒率の基準値を目安に比重選別を行えばデオキシニバレノールの基準値および他の農産物検査規格も満たすことができる。安定した調製を行うためには整粒割合による仕分け・ロット形成が有効である。 キ...
要約 乳脂肪中の共役リノール酸割合の増加に効果のある脂肪酸カルシウムを乳牛に効率的に給与するには、 大豆粉と組合せたペレット化が有効である。 キーワード 乳牛、ペレット化、脂肪酸カルシウム、共役リノー...
要約 イネ若葉乾燥粉末より、メラニン生成抑性作用及び好塩基球脱顆粒抑制作用を有するポリフェノール画分を得た。LC-MS/MS及びNMR解析により、この画分にはフラボンC-グリコシド類が含まれ、フラボン構造が脱...
要約 コンバインのアンローダに設置した光電センサにより測定される穀粒の排出時間とGPSによる作業軌跡から、収穫質量・位置を自動記録する装置。収穫質量を5~10%程度の精度で推定する。市販コンバインに後付...
要約 成熟期後の3回の降雨により10日程度刈遅れた場合、小麦容積重は30~60g/L程度低下する。この容積重低下の要因として、粒の膨張(主因)と種皮表面の平滑さが低下することが挙げられる。ウシオコムギ、農林61...
要約 早生・多収で、整粒歩合が高く、大麦縞萎縮病I・III型及びうどんこ病に抵抗性で麦芽品質が優れる二条大麦「サチホゴールデン」を奨励(認定)品種として採用する。 キーワード 二条オオムギ、大麦縞萎縮病抵...
フレール型飼料イネ収穫機で調製した冬作飼料作物のロールベールサイレージ品質
要約 フレール型飼料イネ収穫機でイタリアンライグラスを調製すると、ダイレクト調製、予乾方式とも乳酸含量が高い発酵品質良質なロールベールサイレージができる。ライムギでは刈取り後、24時間予乾することで適...
要約 成熟期後の3回の降雨により10日程度刈遅れた場合、小麦容積重は30~60g/L程度低下する。この容積重低下の要因として、粒の膨張(主因)と種皮表面の平滑さが低下することが挙げられる。ウシオコムギ、農林61...
要約 空知地域の水田地帯における収穫・乾燥調製受託組織では法人化を指向する組織が多い。その主な目的は「離農者の農地の受け皿」であり、小規模農家が多い組織では完全共同経営への転換も意識されている。 キ...
要約 フレコンバックや既存の循環式乾燥機を利用して、大豆と乾燥した小麦をそれぞれの水分に応じて混合比を調整して均一に混合して貯留することにより、目標水分へ均一に調製することができる。送風機や火力を必...
要約 「ゆきちから」の澱粉粘度は成熟期後の降雨により「ナンブコムギ」よりも早く低下することから、成熟期後は雨に当てないようできるだけ早く収穫する必要がある。 キーワード コムギ、ゆきちから、澱粉粘度、...
要約 栽培イネ、コムギなど8種の植物に生息する細菌約15,000株の定性・定量的解析を行い,それらの情報をデータベース化した。この解析により,植物固有の細菌相の存在を明らかにするとともに,世界ではじめて栽...
要約 乳酸菌と酵母の共発酵により製造され、酸味を有するサワーブレッドであるパネトーネパン生地に、特異的に検出されるペプチドが存在することを見いだした。そのペプチ ドは、小麦低分子量グルテニンの C 末端...
要約 リンゴから果汁飲料を製造するときに副生するリンゴ搾汁残渣およびてん菜から砂糖 を製造するときに副生するビートパルプを原料とすることで、高価な機能性糖脂質であるセラミドを大量に生産できる。 キーワ...
要約 カキ「西条」は渋カキであるため、脱渋しても加工段階での加熱処理で復渋し、菓子加工品等への利用は困難であるが、脱渋カキペーストに対し、タンパク質素材を3%以上混合すると復渋は防止できる。 キーワ...
土壌窒素多量蓄積圃場における高C/N未分解有機物を用いた葉菜類の硝酸塩低減
要約 家畜糞堆肥の多量施用により、無機態および有機態窒素が多量に蓄積した圃場において栽培される葉菜類の硝酸塩含量の低減化のためには、稲ワラ、小麦ワラなどの施用が有効である。夏季は高C/N有機物施用後10...
要約 小麦の二段乾燥において、無通風での半乾貯留中、小麦中のDON濃度は増加する確率が高く、貯留期間を短く設定してDON濃度の増加を回避する必要がある。比重選別機の調節に市販のエライザキットと容積重測定装...
要約 収穫開始1~2週間前の7月中旬に撮影された衛星画像から求めた正規化植生指数(NDVI)は小麦生育の早晩と高い相関を持つ。これより作成した小麦生育早晩マップを活用することで、共同利用時の収穫機械および...