要約 形質転換体の作出が困難なブドウの基幹品種「巨峰」のエンブリオジェニックカルスにGFP遺伝子を持つアグロバクテリウムを感染させ、GFP蛍光のある形質転換体が獲得できる。 キーワード 巨峰、アグロバクテリ...
要約 カキ「西条」は、甘柿と比較してポリフェノール含量が高く、強いラジカル捕捉活性を有しているが、系統間の差は認められない。 キーワード カキ「西条」、ポリフェノール、ラジカル捕捉活性 背景・ねらい 島...
要約 花きの新たな菌類病であるカランコエ斑点病、ネメシア炭疽病、ラナンキュラス株枯病、チェリーペパー疫病およびベルゲランツス腐敗病を命名・記録したことにより、各病害がその病徴と病原菌の情報に基づいて...
ミニトマトのセル成型苗定植栽培での主枝更新による草勢維持技術
要約 ミニトマト品種「サンチェリーエキストラ」の128穴セル成型苗を直接本圃に定植し、促成栽培を行う場合、11月上中旬頃の8段までに主枝更新を行うことにより、冬季の草勢が維持でき、果実の肥大及び収量が増加...
トマト黄化葉巻ウイルス(TYLCV)の伝染源と成り得る2種雑草
要約 熊本県三角町のトマト黄化葉巻病発生ハウス内に自生するウシハコベ、エノキグサから、PCR検定により高頻度でTYLCVの自然感染が検出された。本ウイルスの全塩基配列をトマトから同定した長崎系統TYLCVと比較...
リンゴにおける新害虫ツマグロアオカスミカメの発生とその被害の確認
要約 秋田県鹿角市においてツマグロアオカスミカメによるリンゴへの加害が確認された。被害の症状は、葉では多数のせん孔が生じ、幼果では窪みや奇形、サビの形成が見られた。 背景・ねらい 2000年6月上旬に、秋...
要約 新たに宅配便産直に取り組む生産者を対象に、宅配便産直のマニュアルを作成した。マニュアルでは、宅配便産直に必要な準備や顧客開拓や顧客管理、販売管理などの留意点を記述するとともに、宅配便産直での案...
要約 共同直売所では季節感の演出が必要である。そこで特定の季節に品揃えが必要な季節品目のチェックリストを作成した。 背景・ねらい 共同直売所においては、日常消費的な野菜の品揃えも大事であるが、季節感の...
灰色かび病菌Botrytis cinerea によるブドウ新しょうの枝枯れ症状
要約 ブドウの新しょう基部が褐色から黒褐色に腐敗し、その部分から折れる症状は、灰色かび病菌Botrytis cinerea による病害である。 背景・ねらい 1997年6月に青森県全域でブドウ「スチューベン」「キャンベル・...
垣根仕立てブドウ「ノースレッド」の一文字両側整枝短しょう剪定による省力化
要約 垣根仕立てブドウ「ノースレッド」の一文字両側整枝短しょう剪定は、果実品質を低下させずに、単位面積当たりの作業時間を摘しょうで60%、剪定で40%短縮でき、結果母枝の2芽剪定という作業の簡素化により労...
農業者の販売管理のための宅配便の発送伝票印刷プログラムの作成
要約 神奈川県内における宅配便産直の特徴を反映させ、新規顧客登録等の入力を容易にするため市町村名と郵便番号や宅配便コードの対応をもった発送伝票作成プログラムをマイクロソフト社のアクセス97上で作成した...
要約 ブドウの房の比重と糖度との間には高い相関関係があることを明らかにした。音響式体積計を利用した比重測定に基づくブドウの非破壊糖度推定装置を開発した。これまで困難だったブドウの糖度推定が、低コスト...
道産野菜(キャベツ、ほうれんそう、レタス)の抗酸化力の測定と栽培条件による変動
要約 野菜のエタノ-ル抽出液添加によるリノ-ル酸の酸化抑制程度で評価した野菜の抗酸化力は、栽培条件で変化する。抗酸化力の高いキャベツを収穫するには、若採り、窒素施肥量の低減、マルチなどの利用が有効で...
ブドウ(アレキ)の幼果期における葉柄内アンモニア態窒素濃度の適正レベル
要約 ブドウ「マスカット・オブ・アレキサンドリ」の養液栽培において、果粒重11g以上、糖度16度以上の果実を生産するためには、幼果期(満開後10~14日頃)の第5節葉葉柄内のアンモニア態窒素が40~120ppmの範...
要約 加工用カンショ新品種「ジェイレッド」、「アヤムラサキ」を主原料にして製品化したカンショジュースは、色調および味、香り、食感に優れ、β-カロテンやアントシアニン、食物繊維、ビタミン類等に富むほか、...
要約 コアオメクラガメLygocoris(Apolygus)lucorumは、年3回成虫が発生し、ヨモギ等の寄主植物の組織内に産み込まれた卵で越冬する。 背景・ねらい コアオメクラガメは、近似種ツマグロアオメクラガメと同様にウ...
要約 ブドウ新品種候補「ブドウ安芸津18号」は「ピオーネ」に「レッドパール」を交雑して育成した4倍体の早生系統である。安定した結実と収量及び平均5gの無核の果粒を得るために2回のジベレリン処理を行う必...
高速液体クロマトグラフィーによる糖含量測定における前処理の簡素化
要約 日本ナシの糖組成を測定する場合、搾汁液を用いても、従来法の熱アルコール抽出と同等の精度が得られる。また、いちご、ぶどう及び日本ナシにおいて、試料液をマイクロ波で加熱するか、除タンパク能を有する...
要約 イチゴの促成栽培において高冷地で朝夕または午後短日処理をすることによって花芽分化が促進され10月上旬から収穫が開始され、成り休みもない。 背景・ねらい イチゴの促成栽培では、年内の価格が高いことか...
要約 福島県においてオウトウショウジョウバエの発生が確認された寄主植物は、オウトウの他にソメイヨシノ、ナツグミ、クワ、ブルーベリー、ブラックベリー、ラズベリー、ナワシロイチゴ、モモ、イヌザクラ、アメ...