要約 日本なしの4品種について施設栽培への適応性を「幸水」と比較した結果、早熟性の面で「喜水」及び「筑水」が、花芽の着生の面で「ゴールド二十世紀」が特長を有する品種として選択された。 背景・ねらい な...
要約 「新水」×「42-6」の交雑により、日本なし新品種「あけみず」を育成した。「新水」より7~10日早く成熟する極早生の赤なし品種で、果実重は320g程度、糖度は13%前後で品質が優れている。 背景・ねらい 神奈...
要約 虫体が微小なため肉眼観察が困難なナシに寄生するニセナシサビダニを粘着テープを用いて捕捉し、感水紙へ押しつぶすことにより青色に変色する程度によって虫密度が簡易に調査できる。 背景・ねらい 近年、...
高速液体クロマトグラフィーによる糖含量測定における前処理の簡素化
要約 日本ナシの糖組成を測定する場合、搾汁液を用いても、従来法の熱アルコール抽出と同等の精度が得られる。また、いちご、ぶどう及び日本ナシにおいて、試料液をマイクロ波で加熱するか、除タンパク能を有する...
要約 日本ナシ「新星」は貯蔵性が高く、適熟果を収穫して直ちに0度C、RH90%以上の冷蔵庫で貯蔵することで、正月から3月頃までの出荷に向けての果実の商品性と貯蔵法の実用性が確認された。 背景・ねらい 日本ナシ...
要約 ナシ輪紋病菌に対する果実感受性は、果実肥大生長とともに変化し、「幸水」では6月上旬~8月上旬。「豊水」では6月上旬~7月中旬まで高い水準にあり、その後急激に低下した。「幸水」に比べ「豊水」では早い...
要約 新梢生育期が冷涼で、腋花芽着生が困難なやませ地帯の「幸水」予備枝としては2年生予備枝方式で腋花芽着生を促進することができる。1年目は太さ9~11mmの新梢を30~40cmで切り返し、2年目は10~20cmで切り返...
要約 「新世紀」に「北甘」を交配して日本ナシ新品種「67-17-22」を育成した。北海道で9月下旬から10月上旬に収穫される。外観が良く、果実重は約330gで、「北甘」より大きく、「身不知」より小さい。...
要約 「ゼネラル・レクラーク」無袋果での収穫適期の指標は、地色指数「2」~「3」表面色指数「3」、屈折計示度12.5%前後であった。 背景・ねらい 西洋ナシ「ゼネラル・レクラーク」の収穫時期は、これまで満開...