AFLP法による東・南アジアのメロン遺伝資源の遺伝的関係の解析
要約 AFLP法によると日本の網メロンとマクワ・シロウリ類は、どちらも遺伝的変異の小さい集団である。マクワとシロウリ類は一つのグループに分類され、また、南アジアの小粒系と密接に関係する。一方、インドのメ...
メロンF1種子純度検定および品種識別に利用可能なSSRマーカー
要約 開発したメロン単純反復配列(SSR、マイクロサテライト)マーカーは多型性に富み、F1種子純度検定や品種識別に利用できる。 キーワード メロン、単純反復配列、SSR、マイクロサテライト、多型、F1種子純度検...
メロンえそ斑点病およびつる割病(レース 1,2y 菌)抵抗性台木「空知台交 4 号」
要約 「空知台交4号」はメロンの重要土壌病害であるえそ斑点病とつる割病(レース1,2y菌)に複合抵抗性を有し、台木特性にも優れることから両土壌病害発生地でのメロン安定生産を可能とする台木新品種である。 キ...
ワタアブラムシ抵抗性アールス系メロン新品種「久愛交1号」の育成
要約 ワタアブラムシ、うどんこ病新レース(レース2)及びつる割病(レース0、2)に抵抗性のアールス系メロン新品種「久愛交1号」を育成した。 キーワード ワタアブラムシ、うどんこ病新レース、つる割病、ア...
メロンうどんこ病菌レース1およびN1抵抗性母本‘P29’の育成
要約 うどんこ病罹病性の優良アールス系母本と抵抗性母本WMR29を交雑して、うどんこ病抵抗性系統を選抜し、自殖により育成した母本が‘P29’である。 キーワード メロン、うどんこ病抵抗性、母本、交雑育種、WMR29<...
要約 赤肉メロン「ルピアレッド」の実くずれ果発生要因は、収穫近い時期の高温や湿害、硬 盤層による根張り不足、成熟後期の日照不足、着果前の強整枝などにより実くずれ果発生が助長 される。発生抑制のためには...
要約 メロン完熟種子の胚軸部を除いた子葉部を切断し、2,4-Dを2mg/l並びにBAを0.1mg/l添加したMS液体培地で振とう培養して得た不定胚を1%寒天MS培地で培養して正常な植物体に成長させ、順化後に温室で養成...
花きに新発生したクリバネアザミウマおよびトラフアザミウマの防除薬剤
要約 クリバネアザミウマとトラフアザミウマは、花き類(草本植物)・観葉植物のアザミウマ類に対して登録のあるアセフェート水和剤かアセフェート粒剤で防除できる。 キーワード クリバネアザミウマ、トラフアザ...
非病原性フザリウム菌処理によるメロンつる割病の防除と労力・経済効果
要約 接木処理に替え、非病原性フザリウム菌を土壌消毒後に処理することでメロンつる割病の防除が可能で、これにより育苗期の労力、コストが軽減できる。 キーワード メロン、つる割病、土壌病害、非病原性フザリ...
栽培が容易で食味の良い、夏系のアールス系メロン新品種候補「秋試交24号」の育成
要約 地床栽培可能な、夏系の赤肉アールス系メロン「秋試交24号」を育成した。先に育成した緑肉アールス系メロン「秋田甘えんぼ」と父本が同じで、抑制作型で栽培しやすく、果肉が橙色で食味が良い。 キーワード ...
栽培が容易で食味の良い、春系のアールス系メロン新品種候補「秋試交12号b」、「秋試交12号c」の育成
要約 地床栽培可能な、春系のアールス系メロン「秋試交12号b」(緑肉)、「秋試交12号c」(赤肉)を育成した。共に、低温条件下の半促成作型で肥大力が旺盛で栽培しやすく、食味が良い。 キーワード 春系、アール...
要約 複合病虫害抵抗性を有するアールス系「アールス輝」を育成した。本系統は、うどんこ病、つる割病及びワタアブラムシに高度な抵抗性を示す。果形は正球形で美しく、ネット発現にも優れる。また、糖度、香りと...
要約 メロンえそ斑点病に対するメロン抵抗性素材を検索し、病斑を形成せず、接種葉でのウイルス増殖も認められない45品種・系統のメロンを見いだした。これらのMNSV抵抗性メロンは、マクワウリ、あるいは網メロン...
要約 ウリ科果菜類では、植物の種類によってトマトハモグリバエ成虫の産卵選好性が異なる。ヘチマやスイカはトマトハモグリバエ成虫に好んで産卵されるが、ニガウリは産卵対象とならない。 キーワード トマトハモ...
要約 ‘ルピアレッド’のハウス抑制作型においては、1 葉苗(ペーパーポット V5 で育苗)を定植し、着果節位を 8~11 節とし、子づるの摘心は行わず、20 節程度までの側枝を除去することにより、糖度の安定化が図られ...
要約 果肉を一定圧力で圧縮したときの果肉の厚さと、このとき果肉から流出した果汁重量を測ることにより、メロン果実の追熟に伴う果実中心部から果皮方向への軟化速度、および肉質の変化を捉えることができる。果...
メロンつる割病レース1,2y抵抗性台木品種「どうだい2号」導入指針
要約 メロンつる割病レース1,2y発病株率が10%以下の圃場では「どうだい2号」の単独導入が、10%以上の圃場では土壌還元消毒またはトマト輪作と組合せた「どうだい2号」の導入が有効である。 キーワード メロンつる...
要約 食品から摂取できる主要カロテノイド6種(α-カロテン、β-カロテン、β-クリプトキサンチン、ルテイン、ゼアキサンチン、リコピン)を中心に、51 品目( 145 点)の果実における含有量の品目間差・品種間...
要約 長崎型イチゴ高設栽培システムを利用したメロンの隔離床栽培において二次ネット発生期以降の潅水量は、ネット完成後の早い時期から制限する必要はない。開花後45~50日から潅水量を晴天時で株あたり1L程度に...
土中のMNSVおよびその媒介菌のメロン幼苗を利用した簡易検出法
要約 メロンえそ斑点病汚染土壌をつめたビニルポットにメロン幼苗を植え付け、25℃で管理すると、3週間後には根部からMNSVおよびその媒介菌であるオルピディウム菌を同時に容易に検出でき、本検出法は防除素材の効...