ダイコンバーティシリウム黒点病の PCR 土壌検診による被害回避指針

タイトル ダイコンバーティシリウム黒点病の PCR 土壌検診による被害回避指針
担当機関 道立花野セ
研究期間 1999~2003
研究担当者 小松勉
西田忠志 
鳥越昌隆
発行年度 2003
要約 ダイコンバーティシリウム黒点病の土壌検診は PCR により迅速・簡便に行える。前歴の発 生程度と作付け前の土壌検診に基づき本病の被害回避対策が選択できる。
キーワード ダイコン、バーティシリウム黒点病、 PCR 土壌検診、被害回避指針
背景・ねらい 冷涼な気候を活かした夏ダイコンの生産は北海道の重要品目である。しかし畑作地域に導入
されたダイコン生産において、根部維管束が黒変するバーティシリウム黒点病が発生し大きな問 題となっている。本病は病原菌の形成する微小菌核(MS)密度と発病程度に相関があり、被害回 避対策のために土壌中の MS 密度を迅速・簡便に検診する方法が求められていた。そこで、 PCR による検出技術を応用した本病に対する土壌検診法を開発し、ダイコン作付けに当たって 被害回避の指針とする。
成果の内容・特徴 1 . Verticillium dahliae 、 V. albo-atrum ITS 領域の配列を基に両種を特異的に検出するプライ
マーセットが設定できる。 2 .土壌からの核酸の抽出は、ガラスビーズを用いて 1 本のマイクロチューブで行える(図 1 )。 3 .土壌検診に適した市販の核酸純化キットは、 MagExtractor Plant Genome (TOYOBO)である(表
1 )。 4 . PCR 検定は、発病圃の生土( 0.2g )から MS検出が可能である。 5 .風乾調製した土壌( 0.1g )の 2 反復での PCR 検定で、 1 本でも+反応が出ると、抵抗性強判
定品種「夏つかさ」であっても発病株率 10%以上の発生が認められる(表 2 )。 6 .前歴での発生程度と PCR 土壌検診による本病の被害回避指針を示す(表 3 )。 7 .風乾調製の期間を除けば、 PCR による検診に要する期間は 1 日程度であり、これまで 3 ~ 4
週間かかっていた検定時間を大幅に短縮することができる。
成果の活用面・留意点 1 .検診結果による対策の選択に当たっては前歴における発生程度を考慮する。 2 .本情報における土壌検診の対象は V. dahliaeみである。
カテゴリ だいこん 抵抗性 品種

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる