タイトル | せん茶園における品質維持のための元肥削減技術 |
---|---|
担当機関 | 奈良県農業試験場 |
研究期間 | 1994~1997 |
研究担当者 |
谷河明日香 福森茂樹 米谷 力 |
発行年度 | 1997 |
要約 | せん茶園の施肥において秋期元肥の窒素施用量を施肥基準レベルの半減量でも、一番茶の生葉収量、製茶品質を維持することができる。また、年による変動が土壌の種類によってみられるが、一番茶窒素・アミノ酸含量も概ね維持できる。 |
背景・ねらい | 茶業は、中山間地域の主要産業として地域経済への貢献度が高い。これまで市場価格の良好な高アミノ酸含量の緑茶生産をめざして窒素肥料の多用が行われ、結果的に肥料利用率の低下、施肥成分の溶脱が問題となってきた。今後、農家経営の安定と茶業の振興を図るには、緑茶の収量・品質維持と環境負荷低減を両立させる施肥法が必要である。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
カテゴリ | 肥料 環境負荷低減 経営管理 施肥 茶 中山間地域 |