タイトル | 水稲の不耕起乾田直播技術の導入による規模限界の拡大とコスト低減効果 |
---|---|
担当機関 | 岡山県立農業試験場 |
研究期間 | 1998~1998 |
研究担当者 |
経営調査部 坂本定禧 |
発行年度 | 1998 |
要約 | 不耕起乾田直播技術は慣行栽培の移植よりも10a当たりの費用が低くなるだけでなく、移植の規模限界を越えた規模拡大が可能になる。そのため、不耕起直播の10a当たりの費用は移植に比べて1/3程度の費用低減効果が期待できる。 |
背景・ねらい | 西南暖地(岡山平野)では、不耕起乾田直播栽培(以下、不耕起直播とする)による大規模稲作経営の確立が期待されている。そこで、中大型機械化体系を採用した慣行の移植栽培と不耕起直播の生産費を比較して、不耕起直播栽培技術の比較有利性と不耕起直播による一層の規模拡大の可能性を明らかにする。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 | 不耕起直播の導入に当たっては、播種時期の連続降雨等の天候不良時には移植に転換できるような地域的な体制づくりが必要である。 表1 |
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
カテゴリ | 乾田直播 機械化体系 規模拡大 経営管理 直播栽培 水稲 低コスト 播種 |