ウメ「南高」における夏期施肥窒素の吸収と移行

タイトル ウメ「南高」における夏期施肥窒素の吸収と移行
担当機関 和歌山県農林水産総合技術センター
研究期間 2000~2003
研究担当者 鯨幸和(果樹園芸試験場)
佐原重広
菅井晴雄
発行年度 2000
要約 ウメ「南高」では、果実及び新梢成長期の施肥窒素が樹体への吸収移行に優れ、翌年発生する新生器官中の窒素量の約10%を占めるため、5月施肥が優れる。
背景・ねらい  ウメの高位安定生産技術を確立する一環として、適正な施肥法を明らかにするため、平坦地水田転換園(灰色低地土)植栽のウメ「南高」7年生3樹を用いて、5月、6月施肥(30日間pF3.0以下)と、現地で頻発する干ばつを想定した8月施肥(30日間降雨遮断)の施肥窒素(15N)の吸収と移行について検討する。
成果の内容・特徴
  1. 5月7日施肥は、いずれの器官においても施肥窒素寄与率(全窒素に占める施肥窒素の割合)が葉の8.5%~細根の11.1%と6月7日、8月6日施肥より高く、樹体への吸収に優れる。また、収穫時(1999年6月22日)の果実の施肥窒素寄与率も施肥60日後で9.5%と高い。8月6日施肥では、施肥30日後で最も高い葉においても1.6%と低く、シートマルチ除去後の施肥60日後でも細根の6.6%以下と低く、吸収が劣る(図1)。
  2. 5月施肥は、翌年発生する新生器官(果実・葉・新梢・細根)の施肥窒素寄与率が約10%と6月・8月施肥より高く、移行に優れる(図2)。

成果の活用面・留意点
  1. 夏期の施肥は、梅雨明け後は樹体への吸収移行が劣るので、果実及び新梢成長期の5月に吸収されるよう施用する。

図表1 211000-1.jpg
図表2 211000-2.jpg
カテゴリ 肥料 うめ 水田転換園 施肥 マルチ除去

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる