長ネギ調製装置用の貯留自動供給装置

タイトル 長ネギ調製装置用の貯留自動供給装置
担当機関 (独)農業・生物系特定産業技術研究機構 生物系特定産業技術研究支援センター
研究期間 2002~2004
研究担当者 紺屋朋子
大森定夫
清水秀夫
中根幸一
発行年度 2004
要約 長ネギを省スペースに貯留し、長ネギ調製装置(1連式)と同期して、1本ずつ自動供給することのできる装置である。作業者は長ネギが貯留・供給されている間に他の作業を行えるため、効率的な作業が可能となる。
キーワード 長ネギ調製装置(1連式)、貯留、自動供給、省スペース、効率化
背景・ねらい
緊プロで開発した長ネギ調製装置(1連式)を用いた作業では、作業者は長ネギを前処理(不要な葉を取り除く作業)し、調製装置(処理能力:500~600本/h)へ1本ずつ供給する必要があるため、稼動中は常時、供給作業に従事しなければならない。また、供給作業以外に長ネギの運搬や残さ処理等の作業も行う必要がある。そこで、供給作業を行いながら、作業者が運搬、残さ処理等の作業も行えるように、前処理をした長ネギを省スペースに貯留し、調製装置に同期して1本ずつ供給する装置を開発する。
成果の内容・特徴
1.
図1)。
2.
図2)。
3.
図1)。
4.
間欠送りディスク(作業者側、調製装置側)の回転速度はそれぞれ、作業者、及び調製装置の作業速度に合わせて変えることができる。両者の回転速度の違いから、貯留部には可動3段カセットが停留し、本装置は800mmのスペースに、最大で長ネギ51本(可動3段カセット17基分)を貯留することができる。
5.
図3)。
成果の活用面・留意点 1.
適応する長ネギは、曲がりが少なく軟白の長さが30cm以上で全長が65cm以上である。
2.
本装置から供給された長ネギを調製装置側で的確に受け取るために、調製装置の搬送バケットの形状をV字型にする等の改良が必要である。
カテゴリ ねぎ

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる