タイトル | 運転支援用作業ナビゲータ |
---|---|
担当機関 | (独)農業・生物系特定産業技術研究機構 生物系特定産業技術研究支援センター |
研究期間 | 2000~2004 |
研究担当者 |
濱田安之 松尾陽介 小倉昭男 北海道中央農試 山形農試 スガノ農機(株) |
発行年度 | 2004 |
要約 | 運転支援用作業ナビゲータは、農用車両に搭載・接続して高精度な作業の実施を支援する装置であり、取得したGPS位置情報等に基づき、車両の現在位置、作業軌跡、推奨経路等の地図情報や作業情報等を分かりやすく表示、記録する機能を有する。 |
キーワード | 農用車両、GPS、推奨経路、地図情報、作業情報、運転支援、汎用装置 |
背景・ねらい | 精密農業(PF)用の装置等に接続して高精度なPFの実施を支援する「精密農業用作業ナビゲータ」の成果を昨年度紹介した。GPSを装備した作業ナビゲータについて、農用車両による広幅の薬剤等散布作業やほ場の均平作業などに適用し、車両の現在位置、作業軌跡、推奨経路等の地図情報や作業情報等を運転者に分かりやすく表示して、無駄のない高精度な作業の実施を支援する機能を開発、付加する。 |
成果の内容・特徴 | 1. 図1)、トラクタ等の農用車両に搭載・接続して、各種作業の実施を支援する。 2. 表)。また、ほ場の均平作業においては、車両の現在位置や作業軌跡などに加え、ほ場内の高低差を色分けして表示することにより高精度な作業を容易に行うことができる。 3. ナビゲータ用のGPSは、標準的な出力フォーマット(NMEA‐0183準拠)で位置情報を出力するものから、必要な精度に応じて選択することができる。I/Oコントローラは専用のワンボードマイコンを適用し、表示コントローラは市販のノートPCやペンPCに開発したナビゲータ用ソフトウエアを導入して適用する。 4. 開発したソフトウエアは、位置情報や作業機等の状態をRS232Cインターフェース等から取得し、位置情報の座標系の変換や推奨経路の算出、情報の記録等の処理を行うとともに、車両の現在位置、作業軌跡、推奨経路等の地図情報や作業情報等を表示する。また、作業の種類や作業幅を選定することができるほか、記録した情報を管理し、外部と情報の受け渡しを行うことができる。 |
成果の活用面・留意点 | 1. 車両や作業に応じて、GPS等の構成機器を選択、適用する。 2. ソフトウエアは必要に応じて修正、変更が可能である。 |
カテゴリ | GPS 薬剤 |