国内で新たに発生が確認されたカーネーションうどんこ病

タイトル 国内で新たに発生が確認されたカーネーションうどんこ病
担当機関 (独)農業・生物系特定産業技術研究機構 花き研究所
研究期間 2002~2002
研究担当者 伊藤陽子
築尾嘉章
井 智史
高橋尚之
瀬尾直美
清水時哉
高松 進
発行年度 2002
要約 国内では発生が認められていなかったカーネーションうどんこ病が、高知、長野、宮城県で発生した。本病害の発生には品種間差異が認められ、また、セキチク等、他のナデシコ属植物にも感染が確認された。
キーワード カーネーション、うどんこ病、Oidium dianthi、セキチク
背景・ねらい 近年、花き栽培は発展が見込まれる農業として、拡大傾向にある。しかし、病原微生物による花きの生育阻害に関する研究は未だ少ない。本研究では、花きの主要作物であるカーネーションに新たに発生する病害の原因を解明し、その診断、防除法構築の基礎知見を得る。
成果の内容・特徴
  1. 高知、長野、宮城県の施設栽培農家圃場で、カーネーションに発生した白色粉状の付着物による生育阻害は、うどんこ病によるものである(図1)。この病害の病原菌は、発生場所を問わず全て同じ特徴を有し、アメリカで報告されているOidium dianthi Jaczと同定する(表1、図2)。本邦では病原菌の完全世代は発見されていない。
  2. 本病害は茎葉、がく筒、花の包葉に発生し、商品価値が著しく落ちる。蕾のがくに発生すると、品種により、開花異常が生じる(図1)。
  3. 長野、宮城両県で発病が見られた施設では、冬季加温を行っており、初発は5月に認められている。
  4. 現地での発病品種は、‘ジプシー’、‘シャンペン’、‘スカーレットクイーン’、‘ホワイトバーバラ’、‘ライトピンクバーバラ’、‘ピーチインターメッツォ’、‘ボレアル’、‘ララ’、‘レニー’であり、スプレー種に多い。
  5. 本病原菌は、ナデシコ科のセキチク、ビジョナデシコ、キバナナデシコにもカーネーションと同様の病斑を形成するが、シュッコンカスミソウには発病しない。
  6. 本菌の分生子は15~30℃で発芽し、最適温度は20~25℃である。また、湿度は95%以上で発芽する。
  7. 本菌は絶対寄生菌であり、人工培養による保持が困難だが、セキチク鉢植え上での菌株の保持が可能である。
成果の活用面・留意点
  1. 海外でのみ発生が報告されていたカーネーションうどんこ病が、日本国内でも発生していることを確認したことにより、今後、栽培現場での防除への取り組みが期待できる。
  2. 本病害は1999~2002年に高知、長野、宮城県内で発生が確認されている。
  3. セキチク上で保持した病原菌株は今後の診断時の標準菌株として、また、抵抗性の品種間差異、防除法の開発等の基礎研究に活用できる。
図表1 212778-1.gif
図表2 212778-2.gif
図表3 212778-3.gif
カテゴリ 病害虫 うどんこ病 カーネーション かすみそう 施設栽培 抵抗性 なでしこ ばら 品種 防除

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる