「豊水」の自家不和合性遺伝子型はS3S5である

タイトル 「豊水」の自家不和合性遺伝子型はS3S5である
担当機関 果樹試験場
研究期間 1997~1998
研究担当者 寺井理治
西端豊英
壽 和夫
齋藤寿広
発行年度 1997
要約 交雑親が不明な「豊水」のS遺伝子型の解析を後代検定によって行った結果、S遺伝子型はS3S5であると判明した。
背景・ねらい
 ニホンナシの育種を効率的に進めるためには、母本品種の自家不和合性遺伝子型(S遺伝子型)を明らかにしておくことが必要であるが、主要品種でもS遺伝子型が不明なものが多い。「豊水」は交雑親として使われる機会が多いが、交雑の両親が不明であるためにS遺伝子型が未確定であり、育種推進上支障がある。そこで、「豊水」のS遺伝子型をS3S5と仮定し、「豊水」×「八幸」(S4S5)の後代のS遺伝子型を解析することにより、「豊水」のS遺伝子型の解析を試みた。
成果の内容・特徴  「豊水」×「八幸」の後代にはS遺伝子型がS3S4の個体とS4S5の個体が1:1に出現すると予想され、後代個体に「FC-14」(S3S4)(「菊水」×「長十郎」)と「幸水」(S4S5)の花粉を交雑し、いずれかと不和合性を示した個体は、不和合性を示した花粉親と同一遺伝子型であることから、この方法で後代個体のS遺伝子型を決定した。
  1.  「豊水」×「八幸」の後代個体に1995年、1996年の2カ年間、「FC-14」及び「幸水」を交雑することにより、15個体のS遺伝子型が推定できた(S3S4:7個体、S4S5:8個体)(表1)。
  2.  自家不和合性の機作は蕾が小さいときは現れず、自家和合性の性質が高いことが知られている。上記2か年の交雑試験で「FC-14」及び「幸水」の両方の花粉とも和合性を示したため、S遺伝子型を推定できなかった4個体については、蕾が小さい段階で交雑したことが推測された。そこで1997年には蕾が十分に大きくなるのを待って対照区を入れて交雑試験を行ったところ、対照区は前年までと同じ結果が得られ、上記の4個体はともにFC-14と不和合性を示したので、S3S4と推定した(表1)。
  3.  χ2検定の結果、S3S4とS4S5の分離比が1:1の仮説とよく適合し、「豊水」のS遺伝子型は仮説のとおり、S3S5であると結論づけられた(表2)。
  4.  大阪大学蛋白質研究所では、2次元電気泳動によりS遺伝子型を解析した結果、豊水のS遺伝子型はS3S5であると推測しており(1998)、本研究結果と一致している。
成果の活用面・留意点
 S3S5であるとされている唯一の品種として「丹沢」があるが、果樹試験場保存の「丹沢」は「豊水」と和合性を示す。なお、理論上は「丹沢」の両親からS遺伝子型がS3S5となる後代個体は生じない。
図表1 212928-1.gif
図表2 212928-2.gif
カテゴリ 育種 品種

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる