タイトル | カンキツ「清見」は無核品種育成の母本として有用 |
---|---|
担当機関 | (独)農業技術研究機構 果樹研究所 |
研究期間 | 2001~2005 |
研究担当者 |
根角博久 吉田俊雄 吉岡照高 中野睦子 平林利郎 大村三男 伊藤祐司 |
発行年度 | 2002 |
要約 | 「清見」を種子親とした個体群では、やく退化、自家不和合及び雌性不稔の個体が出現し、無核個体の出現頻度が高い。 |
キーワード | カンキツ、清見、無核性、雌性不稔、やく退化、自家不和合 |
背景・ねらい | たね無しであることは、カンキツの経済品種として極めて重要な特性である。「清見」は、ウンシュウミカンと「トロビタ」オレンジの組み合わせで育成された品種であり、退化したやくを持ち単為結果する。この品種は単胚性で果実品質も優れていることから育種親として重用され、無核品種を育成することに成功している。しかし、組み合わせによって無核個体の出現率に違いがあるので、効率的に品種改良を進めるために、後代が無核となる要因とその遺伝様式を明らかにし、どのような花粉親を用いれば無核個体が分離するか明らかにする。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
図表4 | ![]() |
図表5 | ![]() |
図表6 | ![]() |
図表7 | ![]() |
図表8 | ![]() |
図表9 | ![]() |
図表10 | ![]() |
図表11 | ![]() |
図表12 | ![]() |
カテゴリ | 育種 温州みかん 受粉 単為結果 品種 品種改良 その他のかんきつ |